可能性を高め合うコミュニティ

Inclusion

Lab

インクルージョン・ラボ

こんなことに悩んでいませんか?

企業やチーム内

☑︎ 組織/チームにまとまりがない..

☑︎ 意見を受け入れてもらえない...

☑︎ 自分の能力を発揮できてない...

☑︎ 苦手な作業を任されしんどい..

☑︎ 性別や年齢で差別を感じる...

☑︎ 形だけ多様性を推進している...

個人として

☑︎ 自分らしく生きられていない...

☑︎ 自分の好き強みが分からない...

☑︎ コンプレックスが多く自信ない..

☑︎ ビジョンや目指すゴールがない..

☑︎ もっとできるはずなんだけどなぁ..

☑︎ 世間に合わせすぎて個性を見失っている..

↓↓↓

「Inclusion Lab」では

自己理解を深め、個性を発揮していきながら、組織やチームの中で相互にどう活かし合っていくのかを学び、自分らしい生き方を見つけていきます!


インクルージョンを学び合いながら

個々の可能性を高め合うためのコミュニティ

インクルージョンに関心のある多様な立場の人たちが繋がり、お互いの想い・価値観・生きかたを交換し認め合いながら、可能性を広げていく場所。

そんな場を共創していく


インクルージョンとは?

年齢や性別、人種などにかかわらず、多様な人々が社会や組織に参加する機会を得る、存在を認めるという考え方が「ダイバーシティ」


一方、多様な人々が互いに個性を認め、相互に能力を活かし合っている状態が「インクルージョン」

例えるなら

「ダイバーシティ」はフルーツバスケット

「インクルージョン」はミックスジュース

単に多様性が集まっているだけのフルーツバスケット状態では、組織やチームは機能しません。

ミックスジュースのように混ざり合うことで、個性や能力が活かされ合い、可能性が100%発揮されるようになります。


育成ではなく才能開花時代へ

これからは「才能開花」が求められる時代

人材を「育てる」のではなく、そもそも人が持っている可能性を見極め、最大限に「才能を引き出す」

ここに投資をする組織やチームが永続的に成長し、反対に個々の才能を大切にしない組織は淘汰されていきます。


一人ひとりが本来持っている才能や強みを活かせることができれば、企業や組織・チームを今の状態よりもはるかに強くすることができます。

そして、互いに活かし合う関係こそが才能開花に欠かせない視点となるはず。

人が集まるからこそ個々の才能が開花していく。そんなインクルージョンな世界を一緒に創っていきませんか?

 

100人の

インクルーシブ・リーダーが集まる

コミュニティを目指して

− こんな仲間を探しています!−

☑︎ インクルージョンやダイバーシティについて学びたい!

☑︎ 自分の個性や得意/才能をもっと発揮したい!

☑︎ 自分の生き方をもっと探究していきたい!

☑︎ 会社や組織にインクルージョンを浸透させたい!

☑︎ 多様な価値観や生き方を持つ仲間と議論したい!

☑︎ 衰退する日本を盛り上げていきたい!

多様な価値観や生き方を尊重し合い、メンバーで情報交換し、世の中をインクルージョンな世界に変えていく

そんな「インクルーシブ・リーダー」たちが集まる

コミュニティを目指していきます!

 

 

コミュニティ理念

個性と能力が活かされ合い

個々の可能性が100%発揮される

インクルージョンな世界を目指す

ミッション

インクルージョンを

個人や社会に浸透させ

世の中にイノベーションを起こす

 

Inclusion Lab

に入会する

コンテンツ内容

「Inclusion Lab」は、自分らしい生き方を探りながら実践し、どう社会を調和させていくかを考える「実験・研究の場」です。

受け身ではなく、主体的に学び、学びをメンバーに共有することで、自分自身の成長に繋がります。


※コンテンツ内容は、メンバーで意見を出し合って決めていく予定です

【コンテンツ(案)①】

ワークショップ

自己理解やゴール設定、ビジョンミッション設定に関するワークショップを行います。

ワークを通して自己理解を深めたり、ビジョンやゴールを見つけるためのコンテンツです。


さらに、ワークを通してメンバー間の相互理解も促します。

【コンテンツ(案)②】

勉強会

インクルージョンに関する学びをシェアしたり、インクルージョンに限らず、ダイバーシティ、生き方や働き方、コーチング、ファシリテーションなどについて学びを深める時間です。


基本的に、オーナー自身の学びを共有しますが、メンバーからのシェアも積極的に募集します。

【コンテンツ(案)③】

隔月のトークライブ

個性的な生き方・価値観を持っている人や、インクルージョン/ダイバーシティの先端を学ぶ人をゲストに招いて、トークライブを行います。


ロールモデルの話を聞くことで、自分らしく生きることや、組織内での働き方のアップデートの知見が得られます

【コンテンツ(案)④】

情報交換・交流

小さな学びのシェアから、本気の悩み相談まで、いろいろなトピックを立てて、互いを理解し合いながら人生をより良くするコミュニケーションを図ります


コミュニティー内での1on1も積極的に推奨します

【その他コンテンツ(案)】

全体交流会

新メンバー歓迎会

個性や才能を

引き出し合う

グループコーチング

朝会

定期的に、オンラインで新メンバー歓迎会や交流会を実施したり、

希望に応じて週単位で朝会を開き、課題や悩みの共有をしたり、

グループコーチングで相互に個性や才能を引き出す場づくりをセッティングしていきます。


【特典1】

\全アーカイブの動画視聴/

これらのワークショップ、トークライブなどのオンラインイベントのアーカイブは全て動画視聴可能にします


動画視聴後は、専用ページでコメントいただき、他のメンバーのコメントに積極的に返してあげると、議論が起き、理解が促進し合えます

【特典2】

\体験コーチングセッション/

ご入会時に、30分のコーチングセッションを体験いただけます。


自分の向かう方向や自己理解が足りない方に好評です

共にコミュニティを作り合う仲間という想いから、無料で提供させていただきます。

オーナーからのメッセージ

20年,30年後の未来では、AIには置き換えられないような、まだこの世にないものを創造し、その人にしか提供できない真の価値が求められるはず。つまり、「個性」「能力」がより発揮され、多様性(ダイバーシティ)が爆発的に増える未来が待っています。


しかし、個性が際立つ世界では、反発やミスマッチもより起きやすく、自己理解が足りないゆえに個性が無い(と思い込んでいる)ことで悩んでしまう人が増えたり、多様な価値観が存在する世界に馴染めない人も出てきてしまう。


個性を活かして自分らしく生きられる・働ける人を増やすためには、個人個人がインクルージョン認識を持てるような働きかけを行い、チーム・組織内が包摂され、共通のゴールやミッションに向けて協働できるように促す「インクルーシブ・リーダーシップ」を発揮する人材が必要不可欠です!


自らがその社会をリードする一員となり、一緒にインクルージョンな世界を目指しましょう!

オーナープロフィール

伊藤 祐矢 / Yuya Ito

複業/フリーランス支援コーチ

1990年7月30日生まれ 福岡在住/岐阜出身


20-30代のフリーランスや複業マンのための「自分らしい働き方」を支援するプロコーチであり、Web関連のディレクションやマーケ支援を行う複業家


傾聴共感型や、認知科学を流派に持つ複数のスクールを卒業し、これまで延べセッション350時間以上の実績を持つ。

その他、心理的安全性の高いコミュニティ作りやファシリテーション技術を学ぶ講座を卒業し、個別でも集団でも、人の可能性をどう最大化できるか?調和させることができるか?に焦点を当てながら日々奮闘している。


【略歴】

高専→大手ゼネコン→世界一周→ベンチャー&副業→フリーランスとして独立


趣味は、旅・サウナ・コーヒー

会費

有償で検討中

※最初の30日は無料体験期間とします

Inclusion Lab

に入会する

利用媒体

zoomとSlackで活動します

参加までの流れ

まずはLINEに登録!


興味を持って下さったら

まずはLINEに登録の上

「入会相談」と

メッセージください

ヒアリング・対話


コミュニティオーナーと最初に対話していただくことで、安心かつ速やかにコミュニティを活用

できます

申し込み

支払い登録


※30日無料でお試し

 いただけます

「決済ページ」で

クレジットカードを

ご登録下さい

Slackへご招待


申し込み確認後

Slackへご招待します

メンバー募集中!

興味ある方はこちら!

まずは「入会相談」へ

まずは下記ボタンより

「インクルージョンラボ 公式LINE」へ

アクセスして下さい

お会いできることを楽しみにしています!

留意事項

■ 当グループ内での投稿や内容は、Lab外秘とさせていただきます。


■ ネットワークビジネス、情報商材ビジネス、宗教など、他の参加者への営業・勧誘目的の方、その他運営側が不適合と判断した方には参加をお断りする場合がございます。


■ 他のメンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、また運営の妨げになると判断した場合はポストされたコメントを削除し、グループへの参加をお断りすることがあります。


■ 講師・ゲストへのメッセンジャー等のDM送信はご遠慮ください。やりとりはLab内でお願いします。


■ 退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。


■ コミュニティ内の実験成果をより広く発信・共有するため、メンバーの投稿やコメント・アンケート結果・セミナー中のQ&Aなどについて、匿名を条件に、SNSなどで引用掲載させて頂く可能性があります。